麻酔科
麻酔科について
麻酔科の役割は、患者さんの脳波・心電図・血圧・酸素濃度などを常にチェックし、呼吸・循環・疼痛管理を行い手術中のさまざまなイベント(血圧変動、不整脈、出血など)や、手術による刺激や傷の痛み(侵害刺激)から患者さんの体を守ることです。
当院では心臓疾患を患っている患者さんの心臓血管手術や消化器手術の麻酔をすることが多く細心の注意を払って行っています。手術中の輸液や輸血の管理も麻酔科医の重要な役割です。輸血は、臓器移植と考えられていますのでなるべく避けるように努力はしていますが、輸血をしないことで患者さんに不利益になるときには輸血を行います。その見極めをするのも麻酔科の役割です。
術後疼痛(麻酔薬の効き目がなくなり、痛みが出てくること)に対しても積極的に対応し、特に患者疼痛管理法や硬膜外術後鎮痛法などを用いることで、手術後の疼痛を軽減し、できるだけ快適な手術後の生活を援助しています。
詳しい麻酔についての説明は麻酔科学会の麻酔科の仕事、麻酔Q&A、よりよい麻酔を受けるためになどをお読みになって下さい。
実際の手術の時には担当医麻酔科医が説明をいたします。わからないことはその時にお気軽にご質問下さい。