初めて受診される方
初めて受診されるとき、ご持参いただくもの
- 健康保険証 - 保険証は忘れずにお持ち下さい。
健康保険証をお持ちでないと保険適用が受けられませんので、一旦全額患者さん負担でお支払いいただくことになってしまいます。後日健康保険証をご提示いただけた場合は、再計算のうえ差額をご返金致します。 - 高齢受給者証(70歳以上75歳未満)、後期高齢者医療被保険者証(75歳以上[一定の傷害がある方は65歳以上]の方)
条例等に基づき、所定の手続きを経て各市区町村から医療費の給付を受けている方に、行政機関が発行する証明書です。 - 紹介状、検査資料等(診療情報提供書)- お持ちの方だけで結構です。
普段かかりつけの病院や診療所の先生からの紹介状をお持ちの場合は、健康保険証や医療費受給者証などとあわせて受付の際スタッフにお出し下さい。
また、紹介元の先生から紹介状をお受け取りになった際に、一緒にレントゲンフィルムや心電図などの検査資料も付属していることがあるかと思います。検査資料の中には、使用後、紹介元の医療機関にお返しすべきものもございます。枚数や返却の要不要を確認し管理を徹底するため、これらも紹介状とあわせて受付の際スタッフにお出し下さい。
外来受診の流れ
1. 新患受付

- 初めて受診される方は 診療申込書を記入し、受付(A)にご提出ください。
- 紹介状・健康診断の結果等をお持ちの方は受付(A)にお出しください。
受付票・外来患者カード
受付票と外来患者カードを発行しております。
診察・検査の呼び出しは受付票に記載されている受付番号で対応させていただきます。
再診の方は「再来受診の方」をご覧下さい。
2. 外来カウンター

- 外来患者カードを外来カウンター(C)へお渡しください。
- 問診票をご記入いただき、看護師が問診します。
- 診察の順番がきましたら、モニターに受付番号が表示されます。
- ご自身の番号が表示されましたら、診察室へお入りください。
3. 診察

医師が診察をおこないます。
症状等を詳しくお伝えください。
4. 予約

次回の診察・検査予約が必要な方は、外来カウンター(C)で予約を取ります。外来患者カードをトレーに入れ、待合室でお待ちください。
5. 料金計算

外来患者カードを会計窓口へお渡しください。
診療費の計算をおこないますので、ホスピタルホールでお待ちください。
6. お支払い

診療費の計算が終了しましたら、モニターに受付番号が表示されます。
自動精算機もしくは会計窓口でご精算ください。
総合案内(フロアサービス)

正面玄関入って右手に、総合案内を設置しています。ホスピタルホールのフロアサービススタッフが、ご案内や受付・会計のお手伝いをいたします。