よくあるご質問

外来について

診療は予約制ですか?

当院は予約制ではありません。 消化器内科は曜日によって診療時間が異なりますので、診療体制表で確認の上ご来院ください。

>> 診療体制表はこちら

検査内容や当日の混み具合によって待ち時間が発生致します。事前にご確認ください。

再検査は予約制ですか?

当院で健診を受診された方の再検査は資料準備のため予約制ですので精密検査予約センターへお問い合わせください。
TEL:0120-978-000
月~金 9:30~12:00/13:00~16:00

他の医療機関で健診を受診された方は予約は不要です。健康診断の結果票と保険証をご持参ください。食事等の制限についてはお問い合わせください。

受付時間は何時から何時までですか?

8時30分から開いており、受付を行っております。
診療科目により、受付時間が異なります。

内科は月曜日から金曜日8:30~17:30。
消化器内科は曜日により診療時間が異なりますが17:30まで。
内科、消化器内科でしたら17:30までに受付をして頂ければ診療可能です。
糖尿病外来の受付時間は曜日によって異なります。

診療体制表はこちら

予防接種はできますか?

予防接種は予約制で行っております。
ワクチンの在庫には限りがありますので、ご予約の際にご確認ください。

予防接種の受付時間(インフルエンザ以外)は9:00~17:15までで、初めての予防接種の場合は接種後30分間、待合室で様子を見て、問題がないことを確認してからお帰り頂いております。
なお、予防接種のキャンセルは承っておりませんので、予めご了承ください。

予防接種の金額はいくらですか?

A型肝炎ワクチン 8,000円+税
B型ワクチン 6,500円+税
破傷風ワクチン
3,800円+税
風疹ワクチン 4,700円+税
おたふくワクチン 4,600円+税
水痘ワクチン
6,500円+税
麻疹ワクチン 4,400円+税
麻疹・風疹ワクチン 10,000円+税
肺炎球菌ワクチン 9,400円+税
BCGワクチン 5,000円+税

予防接種は予約制で行っておりますので、お電話でご予約をお願いいたします。インフルエンザワクチンに関しましては、お電話にてお問い合わせください。

インフルエンザの予防接種はできますか?

できます。中央診療所「NEWS|新着情報」お知らせ からWebでご予約いただけます。インフルエンザワクチンが無くなり次第終了となります。
詳しくはお電話でお問合わせください。

ワクチンの予約をしたのですが、キャンセルは可能ですか?

基本的にキャンセルは承っておりません。やむを得ずキャンセルする場合はご連絡ください。
なお、予約日から3ヶ月以上ご連絡なく来院されない場合はキャンセルさせていただきますので、ご了承ください。

診断書(結果報告書)の発行はできますか?

できます。診察した医師が作成しますので、受付時にスタッフにお申し出ください。後日、発行希望でしたら、お電話にてお申込みください。

料金は下記になります。

保険会社用診断書 7,000円+税
診断書(当院様式) 4,000円+税
結果報告書 1,000円+税
結果報告書(持込み) 500円+税

受付時にお申込みの場合、診療終了後にお渡しになります。後日お申込みの場合は、担当医師が記載のため1週間程度お時間を頂く場合がございます。

駐車場はありますか?

アエルビル、マークワンビルの地下に駐車場がございますが、提携している駐車場はございません。公共交通機関または有料の駐車場をご利用ください。

ポリープ切除は出来ますか?

ポリープ切除は行っていないので、関連の仙台循環器病センターまたはご希望の医療機関へご紹介となります。

>> 仙台循環器病センターについてはこちら

保険証がなくても診察は受けられますか?

マイナ保険証利用をお願いしています。保険証がなくても診察は可能ですが、全額自己負担となります。当月中に保険証の原本をお持ちいただいた際に差額返金いたします。資格証明証があれば、保険証の代わりになるので、お持ちください。

クレジットカード払いはできますか?

VISA、MasterCard、JCB、American Expressがご利用頂けます。。

診療費が高額で支払うのが難しい(持ち合わせがない)場合はどうすればいいですか?

クレジットカードでお支払可能です。アエルビル1階に七十七銀行とゆうちょ銀行、セブン銀行のATMが設置されております。外来受付窓口でご相談ください。

診察券を失くした場合はどうすればいいですか?

恐れ入りますが、紛失の場合の再発行は患者さまにご負担頂きます。外来窓口にて再発行致しますので、スタッフにお声掛けください。金額は100円+税になります。

当日検査をしてもらえますか?

診察後、医師の指示のもと検査を行います。採血、尿検査、放射線検査等は当日行えますが、当日中に結果が出ないものもあります。内視鏡検査、超音波検査は予約制となっております。その他の検査についてはお電話にてお問合せください。

検査予約のキャンセルをしたい場合はキャンセル料はかかりますか?

キャンセル料は頂いておりませんが、お早目にお電話ください。なお、予防接種のキャンセルは承っておりません。

土日、祝日は診察していますか?

土日、祝日は、休診となっております。

お昼も診察していますか?

内科でしたら、お昼休みなしで診察を行っております。

検査結果(血液検査、尿検査)を当日聞きたいのですが、何時までに受付すればいいですか?

16:30までとなりますが、一部肝機能検査で当日結果の出ない項目もあります。

他の病院からの紹介状を持っていますが、どのように受診したら良いでしょうか?

診療科によって診察時間が異なりますので、診療体制表をご覧の上、診察時間内にお越しください。なお、ご来院の際は紹介状と保険証をお持ちください。ご不明な場合はお電話でお問い合わせください。

薬だけ欲しいのですが、診察は必要ですか?

薬のみの処方は行っておりません。診察を受けていただいてから、処方しております。

代理の者が検査結果を聞きに行ってもいいでしょうか?

はい。その場合、委任状と代理の方の身分証が必要になります。当院で委任状を用意しておりますが、ご自身でご用意いただいた様式でも構いませんので、ご用意ください。

検査結果を電話で聞きたいのですが?

お電話での結果説明は行っておりません。ご了承ください。

車いすは借りられますか?

はい。スタッフにお声掛けください。駐車場へのご移動等にご利用ください。

インスリン治療はできますか?

現在、インスリン使用中の患者様の新患受付は行っておりません。

禁煙外来はありますか?

現在、禁煙外来の新患受付は行っておりません。

膠原病の治療はできますか?

詳しい検査、または治療はできかねますので専門医にご相談ください。

内視鏡Q&A

上部内視鏡検査(胃カメラ)とはどのような検査ですか?

先端部外径は5.4㎜、柔軟性のある電子スコープを用いて検査します。スコープの先端にはカメラが装着されており、モニターテレビに食道・胃・十二指腸の内部を写し出して直接観察し診断する検査です。異常所見を疑った場合などには、精密検査を追加する場合もあります。

上部内視鏡検査(胃カメラ)は痛くありませんか?

のどの奥にカメラが触れると反射により吐き気や嘔吐(おうと)といった苦痛が生じることがあります。上部内視鏡検査ではのどを麻酔することによって反射をおさえて苦痛をやわらげます。しかし、それでもなお苦痛を感じることも少なくありません。このような場合に鎮静剤などを注射することにより意識を低下させて緊張をやわらげ、苦痛を軽くします。多くは呼びかけに反応する程度の量を注射して検査を行います。血圧が下がったり、呼吸が弱くなることがありますので、検査中と検査後も意識がはっきりするまではモニターをつけて監視します。検査が終了しても薬が効いているためしばらく休んでいただきます。これらの薬を使用する場合には体内に薬効が24時間残りますので検査後は自動車やバイク、自転車の運転を控えていただきます。

鎮静剤の利点と注意点

利点 注意点
・意識がぼんやりした状態になる
・検査の不安やストレスがやわらぐ
・苦痛や不快感が軽減される
・苦痛や不快感が軽減されるため次回も検査を受けても良いと思えるようになる
・意識がなくなることがある
・血圧が下がることがある
・呼吸が弱くなることがある
・検査後しばらく休む必要がある
・検査当日の運転を控える必要がある

検査の後、車の運転は出来ますか?

お車の運転のある方は、咽頭麻酔のみで検査を受けていただきます。鎮静剤を使用した場合は、自分で運転をするような乗り物(自動車、バイク、自転車等)に乗ることは出来ませんのでご注意下さい。

検査が楽に受けられる注射(意識下鎮静法)を希望したいのですが。

前回の検査で喉の反射が強くとても苦しかった方、医師に勧められた方などは、ご希望する事ができます。

この注射は、血圧低下、呼吸抑制、ふらつき、眠気、注意力・集中力低下、運動反射能力低下が起こることがあります。お休みしていただいてからお帰りいただきます。1日は車の運転は危険ですので絶対なさらないようにしてください。

上部内視鏡検査(胃カメラ)を楽に受けるコツはありますか?

肩と首の力をいれずにリラックスすることです。

  1. そのためには、呼吸をゆっくり行います。鼻から息を吸い(鼻が詰まっているときは口でも可)口から吐きます。息を吐くときに指先までを抜くような気持ちで繰り返してください。
  2. 内視鏡の喉の違和感(あたっているような感じ)は、麻酔をしても完全にとれません。喉に溜まった唾液を飲みこむと、麻酔の効果でむせやすくなっています。唾液は口の外に流し出すようにすると、喉の違和感も軽減します。
  3. 検査のモニター画面がご覧になれますので、目をあけてモニターをご覧下さい。喉の違和感に気持ちが集中せず、少し楽に受けることができます。

 

上部内視鏡検査(胃カメラ)の後はどれくらいで食事ができますか?

検査終了後1時間ぐらいすると、喉の麻酔の効果が消退してきます。水を飲んでむせたりしなければ、食事を召し上がってください。組織を取った場合は、刺激の少ない消化の良いものを召し上がるようにして下さい。アルコールの摂取や刺激物は避けていただきます。

経鼻内視鏡(鼻から挿入する内視鏡)があると聞きましたが?

以前、胃カメラで苦しい思いをされた方にお勧めします。中央診療所では実施可能な曜日と人数に制限がありますので事前にお問い合わせ下さい。

下部内視鏡検査(大腸内視鏡検査)とはどのような検査ですか?

特殊な下剤(腸管洗浄剤)を飲み大腸をからにし、大腸内視鏡を肛門から挿入して大腸を観察する検査です。大腸がんや大腸ポリープ、大腸の炎症の病気などが診断できます。

下部内視鏡検査(大腸内視鏡検査)は痛くありませんか?

大腸にねじれや癒着(手術、炎症性の疾患による)があると痛みを感じます。その様な症状がある場合は、遠慮なく医師にお伝え下さい。強い痛みが持続するのは、予定通りに内視鏡が挿入されていない場合もあるため、患者さんの情報は大切になります。一部大きく腸が曲がっている部分を通過する場合などは体位を変えるなど御協力頂く場合もあります。検査中は、大腸の中に二酸化炭素を送り腸を膨らませて観察をしますので、少しおなかが張ったような感じがします。ガスを出しにくいかもしれませんがガスは遠慮なく出してください。

検査の予約は必要ですか?

当院では検査は予約制となっております。

下部内視鏡検査(大腸内視鏡検査)をする前に注意することはありますか?

前日は検査食を食べていただきます。常用薬のある方は、「おくすり手帳」をお持ちください。血液をさらさらにする薬を複数内服している方、糖尿病の方などは、あらかじめ当院やかかりつけの病院にお問い合わせください。

下部内視鏡検査(大腸内視鏡検査)はどのくらい時間がかかりますか?

特殊な下剤(腸管洗浄剤)を飲んで大腸をからっぽにするのに、おおよそ2~3時間かかります。検査自体は個人差がありますが15分から30分くらいです。

下部内視鏡検査(大腸内視鏡検査)の前に行う前処置とはどのような方法ですか?

当日、午前中9時くらいより腸管洗浄液を服用していただきます。約2リットルの薬液ですが8割くらいで普段よりお通じのある方は検査可能の状態になります。

大腸ポリープは切除できますか?

系列病院である泉中央の仙台循環器病センターにご紹介することができます。
ご希望時は他の病院にも紹介状を出します。

下部内視鏡検査(大腸内視鏡検査)の後はどれくらいで食事ができますか?

検査後すぐに食事は可能です。おなかの様子を見ながら消化の良いものから召し上がってください。組織採取した方は、当日はお酒や刺激物を取らないで下さい。

妊娠中ですが、内視鏡検査はできますか?

妊婦または妊娠している可能性ある方は内視鏡検査の有益性が危険性を上回ると判断される場合に限り実施いたします。事前にお問い合わせください。

内視鏡検査で病気が感染しませんか?

その心配はありません。当院は、ガイドラインを遵守し1症例毎十分な洗浄の後消毒を行ない、次の検査に使用しています。

使用している処置具も積極的に、ディスポーザブル(使い捨て)を使用しております。

乳腺外来ついて

乳腺外来はいつでも受診できますか?

予約制となっております。お電話でご予約をお取りください。>>こちらから

他の施設で乳がん検診を受け、精密検査になったのですが、診てもらえますか?

他の施設での精密検査もお受けしております。検診結果、マンモグラフィ画像、乳房超音波検査画像など必ずご持参ください。

セカンドオピニオンは受けられますか?

予約制で行っております。お電話でご予約をお取りください。>>こちらから

紹介状、検査の資料(マンモグラフィ画像、乳房超音波検査画像、組織診結果など)を必ずご持参ください。

乳がん検診について

しこりがあるのですが、乳がん検診と乳腺外来、どちらを受けたらよいですか?

自覚症状のある方は乳腺外来のご受診をおすすめします。
検診はあくまで症状がない方が対象となります。

乳房超音波検査を受けたいのですが、当日申し込めますか?

事前に申し込みが必要となりますので、施設検診の予約電話番号にてご予約をお取りください。>>こちらから

マンモグラフィと超音波検査、どちらを受けたらよいですか?

年齢層によって乳腺の変化が著しく異なりますので、年齢にあった及び最近では乳房の構成(乳房の濃度)を考慮した検査を選択するのが良いと言われております。

40歳代の方は、乳腺密度に個人差があることや乳がんの好発年齢層にかかり始める年代でもあるため、マンモグラフィと超音波検査の併用をおすすめします。

なお、加入されている各健保組合により検査の指定等がありますので、ご確認ください。

どれくらいの頻度で受診すればよいですか?

専門家で構成される「がん検診のあり方に関する検討会」において、乳がん検診の受診間隔について、2年に1度とすることが適切であると報告されています。ただし、しこりが触れるなどの自覚症状を認めるときは、検診の機会を待つことなく、速やかに乳腺外来を受診するようにしてください。

ペースメーカーが入っていますが、マンモグラフィ検査はできますか?

破損の危険性があるため検査はお断りしています。超音波検査をおすすめします。

V-Pシャントカテーテルが入っていますが、マンモグラフィ検査はできますか?

破損の危険性があるため検査はお断りしています。超音波検査をおすすめします。

前胸部に薬液注入器具(CVポート)が入っていますが、マンモグラフィ検査はできますか?

破損の危険性があるため検査はお断りしています。超音波検査をおすすめします。

豊胸手術をしたのですが、マンモグラフィ検査はできますか?

破損の危険性、診断精度低下の可能性があるため検査はお断りしています(ヒアルロン酸注入も含む)。超音波検査をおすすめします。

授乳中ですが、マンモグラフィ検査はできますか?

授乳中は乳腺が白っぽく写ってしまいます。病変は白く写ることが多いため、病変を見つけることが難しくなります。また、母乳が出ることにより圧迫が不十分になります。乳房超音波検査をおすすめします。

妊娠中ですが、マンモグラフィ検査はできますか?

妊娠中に不必要なX線撮影はしないという考えから、妊娠中または妊娠の可能性がある場合には、被ばくの影響のない乳房超音波検査をおすすめします。

マンモグラフィ検査は痛いですか?

マンモグラフィは圧迫版で乳房を挟んで撮影するため、痛みを感じます。圧迫は診断に必要なよい写真を撮るために必要になります。

圧迫される時間は数秒ですが、痛みには個人差があるため、激しい痛みや耐えられない痛みを感じた場合は無理をせず、放射線技師にお伝えてください。

乳腺濃度って何ですか?

乳房の内部は主に脂肪と乳腺組織からできており、乳腺組織が多く存在している状態を「乳腺濃度が高い」といいます。乳腺濃度が高い人のマンモグラフィは真っ白に写ります。しこりも白く写るため「乳腺濃度」の高い人ほど腫瘤を見つけにくくなります。

それに対し、乳房超音波検査では、乳腺は白く、多くの乳がんは黒く描出されるため比較的発見しやすいという利点があります。乳腺濃度が高い方は、マンモグラフィと乳房超音波検査の併用をおすすめします。

乳がん検診を受け精密検査となりました。他院で精密検査を受けたいのですが、どうすればよいですか?

他院での精密検査をご希望される場合は、紹介状、マンモグラフィ画像、乳房超音波検査画像などをご準備いたしますので、お電話をください。

その際、受診予定の病院名、紹介状を受け取りに来られる日をお知らせください。画像がある場合は画像代をお支払いいただきます。

子宮がん検診について

オプションは何がありますか?どんなことがわかりますか?

【子宮超音波検査】
内診ではわからないような子宮筋腫や卵巣の腫れ、子宮内膜の状態がわかります。

【HPV(ヒトパピローマウィルス)検査】
子宮頸がんの原因となるHPVの感染の有無がわかります。子宮頸部細胞診との併用でがんになる前の段階で発見することができます。(子宮を摘出した方はできません。)

検査当日オプションの追加はできますか?

子宮超音波検査、HPV検査は当日の追加が可能です。受付にお申し出ください。

子宮超音波検査はお腹の上からの検査ですか?

膣からの超音波検査になります。

性経験がないのですが、検査できますか?

性経験がない方は、子宮頸がんの心配がほとんどないと言われておりますので、お受けしておりません。

生理中ですが、検査できますか?

生理中は採取できる細胞が少なく、血液が混ざって見えにくくなり、正確な判定が出来ないため、生理中の検査はお受けしておりません。日程の変更をお願いいたします。

妊娠中ですが、検査できますか?

妊婦健診での検査をおすすめします。

医師は女性ですか?

男性、女性の医師がおります。

毎年受けた方がよいですか?

異常が無ければ2年に1度の検診でもよいとされていますが、毎年受けることをおすすめします。とくに20歳代、喫煙者の方は毎年受けられることをおすすめします。

検査中、痛みはありますか?

内診、器具の挿入、細胞採取により多少の痛みは伴いますので、できるだけ力を抜いて、リラックスしてお受けください。

子宮がん検診で精密検査になり、紹介状が届きました。
どこを受診したらよいか分からないので、教えてもらえますか?

細胞診の結果により個人病院または総合病院をご案内しております(結果票参照)。

総合病院へとなっている方は、医療機関からの予約が必要となりますので、必ずお電話をください。紹介先の医療機関よりFAXで返信が当院へ届きます。それらを持参する必要がある場合は、当院へ受け取りに来ていただきます。

人間ドック・健診診断Web予約人間ドック・健診診断Web予約